藤祐繊維株式会社
藤祐繊維株式会社
藤祐繊維株式会社
藤祐繊維株式会社
藤祐繊維株式会社
藤祐繊維株式会社
藤祐繊維株式会社
藤祐繊維株式会社
藤祐繊維株式会社
藤祐繊維株式会社
プログラム
Program
要予約(当日OK)
/ 見学販売
新旧二種類の織機の工場見学とプチマルシェ

藤祐繊維(フジスケセンイ)では、時代とともに極稀少となった「ジャカードカラミ織」の布を織っています。
見学会ではジャカードカラミを織る古いシャトル式自動織機と、そのシャトルに入れる糸を巻くワインダー、そしてシャトル織機とは対極にある高速のエアージェット織機がそれぞれ稼働する様子をご覧になれます。
また、通常は天井に設置されているジャカード機を地面に置き、間近に見ながらその仕組みを解説します。

工場の外では、藤祐繊維で織られた布の販売のほか、共にジャカードカラミ織に取り組むブランドniki*も参加するプチマルシェ。
お買い物をされたお客様にはミニゲーム(プレゼント付き)もご用意してお待ちしております。

工場見学は予約優先。
当日の定員に空きがあれば随時ご参加いただけます。
お買い物だけでも気軽にお越しくださいませ。(プチマルシェ|10:00~17:00)

日程
9.26(金) -
9.27(土) -
9.28(日)

工場見学|10:30~

工場見学|13:30~

工場見学|14:30~

工場見学|15:30~

藤祐繊維株式会社

  • 見学
  • 買い物
  • 繊維
  • ジャカードカラミ織
  • 織機再生プロジェクト
9.26(金) -
9.27(土) -
9.28(日) ⚫︎見学(予約優先)
①10:30~
②13:30~
③14:30~
④15:30~

⚫︎商品販売(プチマルシェ)
10:00~17:00

織機は、日本にたった3台。ジャカードカラミ織を未来に届ける。

こんな会社です

こんなに綺麗な生地が織れるなんて。
ジャカードカラミ織の魅力に惹かれるのと同時に、この国から消えつつある現状を知りました。
なんとしてもジャカードカラミ織を残さないと!その一心で2020年から「織機再生プロジェクト」をスタート。

日本にたった3台しかない織機で、全国的にもめずらしくなった「ジャカードカラミ織」の生地とオリジナル商品をつくっています。
ジャカードカラミ織の魅力は、縦糸同士が交差して絡み合い、その交差点を横糸が走る複雑で美しく立体的な組織と透け感です。
その魅力が伝わるような布をデザインする毎日。
織機も古くなっていて、今もときどき止まるんです。
織機の修理と維持も、私たちには大事な仕事となっています。
「播州にはまだジャカードカラミ織があるらしいぞ」と、もっと知ってもらいたい。
めざすは、個性的な織物があるおもしろい播州織産地の一つになることです。

インフォメーション・アクセス
駐車場 有り
住所 兵庫県西脇市中畑町879
電話番号 0795-22-8063
メールアドレス niki_mail_to@me.com
Instagram https://www.instagram.com/shokkisaisei_prj2020