
Program
プログラム情報公開および予約受付開始は、
8月中旬頃を予定しています。
9.26(金) | ⚫︎見学(要予約) ①10:00~ ②11:00~ ③13:00~ ④14:00~ ⚫︎商品販売 10:00~ |
---|---|
9.27(土) | ⚫︎見学(要予約) ①10:00~ ②11:00~ ③13:00~ ④14:00~ ⚫︎商品販売 10:00~ |
9.28(日) | - |
生地が輝きを放つ瞬間に、ぜひお立ち合いください。
こんな会社です
播州織は、企画・設計されたテキスタイルデザインに従って、整経・染色・サイジングなどの準備工程を経て、織布事業者(機屋:はたや)さんによって織り上げられます。
そして、織りあがった織物に仕上げ加工を施して出荷します。
そのなかで当組合が受け持っているのが、最終工程にあたる原反検査・仕上げ加工(整理加工)・検査・梱包・出荷の部分。
ここに生地が入ってきたときは「生機(きばた)」といって、織機から下ろしたそのままの姿で、まだ糊や毛羽がついていて、風合いも表現されていない状態です。
その生機を整理加工により、毛焼き、糊抜き、幅の調整などを施し、それぞれの風合いに仕上げていくのが私たちの仕事。
シワ加工や起毛などの風合い加工、どんな仕上げの要望にも熟練の職人技とここにしかない機械が応えます。
また、播州の良質な地下水もたくさん使います。
自然にも恵まれながら、最高のものづくりをさせていただいています。
工場の中には、多くの職人さん、最新機械、古い機械、音、空気、技、臨場感など、外からでは伝わらないことがたくさんあります。
そして、織物が輝きを放つ瞬間がここにあります。
その瞬間を、工場見学を通じてぜひ体感してください。
インフォメーション・アクセス
駐車場 | 有り |
---|---|
住所 | 兵庫県西脇市鹿野町162 |
電話番号 | 0795-22-1818 |
メールアドレス | bok_seiri@ban-ori.com |
HP |
http://ban-ori.com |
https://www.instagram.com/banori2020 |
|
オンラインショップ |
https://www.rakuten.co.jp/ban-ori |